プロフィール

名前:横浜ママ ときわ
年齢:30代後半
性別:女性
住んでいる地域:神奈川県横浜市
家族構成:幼稚園児の子供2人と夫の4人家族

こどもの国

プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
幼稚園に通う子ども2人を子育てしている
横浜ママの「ときわ」と申します。

このブログでは、私ときわのライフスタイルを題材にして
「これは皆さんにも伝えたい!」と思った様々なお話しを
記事にして行きます。

スポンサーリンク

横浜ママ・ときわについて

まずは簡単な自己紹介から…^^

私は横浜生まれ、横浜育ちの生粋のはまっこです^^。
結婚してからも横浜におり、
・2018年生まれの翠ちゃん(女の子)
・2020年生まれの悠里くん(男の子)と
・夫の優太さん
と一緒に日々の生活を楽しんでいます。

小さい時は
ひいおばあちゃんも含めて8人家族で住んでいました。
親戚もすぐ近くに住んでいたりして^^

学生時代は美術を学んで
自分のやりたいことはなんだろうって悩んで
バックパッカーでくるっと世界を旅したりしていました。

そんな環境で育った私は、

・色々な世代や境遇の人とお話しするのが好き。
・好奇心が強くて、良いと思ったものはシェアしたがり。
・こだわりが強くて、物の好き嫌いがハッキリしている。
・文化の違いについて知るのが大好き。
・伝統工芸や美術や音楽を愛する。

このブログでは、
以下の内容をメインにお話しして行きます。

・子連れでお出かけ(横浜周辺メイン)
・こどもの知育
・狭くて楽しいウッドデッキ
・自分と子供のアレルギー対策
・子育てのお悩み
スポンサーリンク

子連れお出かけ(横浜・神奈川メイン)

お出かけカテゴリーでは
親子で出掛けて素敵だった横浜周辺の場所を紹介していきます。

特に、
小さい子どもがいるママが気になる点についても
一緒に書いていきますね。

我が家の好みは、
大きな都会のアミューズメントパークよりも
自然の中でのびのび遊べる場所です。

自然の中で遊びを発見できる人って素敵だな〜と思うので
そんな人に育ってほしいという願いから
なるべく外で遊んだり
新しい体験ができるように心がけていきます。

自然が多いお隣の大和市や
相模原市にも足を伸ばして遊びにいきますよ〜。

このカテゴリーでは
お出かけした場所についてのお話しはもちろん、
その時の子どもたちの様子や
遊びに行くなら気をつけるべきポイントなどを
写真たっぷりで紹介していきます。

スポンサーリンク

こどもの知育

どんなママも、我が子にはこんな風に育ってほしい…
という思いがありますよね。

のびのびと素直に育ってほしい、
人の気持ちがわかる優しい子に育ってほしい、
賢くて先の見通せる子に育ってほしい…などなど。

私の場合は、翠ちゃんと悠里くんに
「自立した人間になってほしい」
「好きなことを伸ばして仕事にして欲しい」
というのが親としての願いです。

そのためには、

・こどもに何が必要なのかキャッチするために
子供になんでも話してもらえる関係でいること。

・キャッチしたことをもとに
できる部分はサポートすること。

・将来のコミュニュケーションのために
英語教育をすること。

・何が好きなのか自己発見できるように
色々な体験に誘ってあげること。

こんなことを意識して子育てしています。

このカテゴリーでは、子育てしていく中で発見した
・これは良いアイディアだ!とか
・この教材は素晴らしい、こういうふうに使っているよ!とか
・このおもちゃが面白いよ〜とか

子供の知育と成長に関わる記事をアップしていきます。

我が家の英語教育には
中古のDWE(ディズニー英語システム)をメインに使用しているので
DWEを使ったお家英語の実践の様子や

下の悠里くんがお腹にいる時に
モンテッソーリ教育の考え方にとても救われたので
その中での気づきもシェアしたいと思います。

見てくださる方がいればいるほど
励みになります!

スポンサーリンク

ウッドデッキ

wooddeck

3年前にフツーの建売住宅を購入し、
夢のウッドデッキを作って家族みんなで満喫しています。

夢の…とは言っても、
フツーの建売住宅についている小さな庭に作ったので
とっても細長くて狭い、ささやかなウッドデッキなんですよ。

それでも、侮るなかれ、です。
子どもたちの遊び場になったり、私の仕事場になったり
家族でピクニックしたり、ガーデニングや家事ができたり…
たくさんの楽しいことが実現できるんです。

もうウッドデッキなしでの生活には戻れませんね。

このブログでは、
狭くて細長いウッドデッキでも楽しく過ごすコツや
ウッドデッキがあるからこそできる素敵な体験をお伝えします。

我が家のように、
すごく狭いお庭にウッドデッキを作ろうか迷っている方は
是非見てみてくださいね。

めちゃくちゃ良いですよ、ウッドデッキのある生活。

スポンサーリンク

アレルギー対策

寝室 掃除 頻度

小学生の時からの筋金入りのアレルギー性鼻炎の私が
これまたアレルギー性鼻炎を受け継いでしまった娘のために
掃除をあれこれ工夫をする中で、
気づいたことをシェアして行きます。

私は長年アレルギーで鼻詰まりに悩まされてきましたが
独身時代はひたすら我慢してやり過ごしてきました。

自分としては鼻が詰まっていないのに
なぜかいつも友人に「鼻声だね、風邪ひいているの?」
と聞かれてしまうような学生時代でした。

それが、出産を機にいよいよアレルギーが悪化して
本当に夜中眠れないほど息ができなくなってしまったんです。

そして、生まれてきた愛娘にもアレルギーが遺伝して
自分だけではなく我が子にも苦しい思いをさせることに…

「このままじゃイカン!」
ということで今までの習慣を見直したり
新しいことを始めたりして、なんとか症状が軽くなるように
試行錯誤しています。

そのおかげで
今では「鼻声だね」と言われることが無くなったし
花粉の時期でさえ鼻詰まりが気にならなくなりました。

その過程での気づきや
「これはアレルギーで苦しんでいる人に伝えたい!」
と思ったことを記事にして行きます。
アレルギーでお悩みの方は、ぜひ見てほしい内容です。

スポンサーリンク

子育てのお悩み

子育てしていると毎日いろんな悩みが出てきますよね〜。

・子供がなんでもイヤって拒否する
・兄弟でケンカする
・子供が野菜を食べてくれない
・子供のことばかり優先してるから、楽しくないし疲れた…

そんな毎日の子育てのお悩みに対して
私はこう解決した、我が家の場合はこうだった等と
体験談を含めてお話ししていきます。

特にこんなことについて記事にしていきます。

・子供が喜んで食べてくれる時短料理
・幼稚園生活のお役立ち情報
・イヤイヤ(モンテッソーリの敏感期)の体験談や対処法
・ママの心と体のセルフケア

上の翠ちゃんが2歳で下の子を妊娠中、
私は「超ガミガミ・昭和的教育ママ」でした。

翠ちゃんはとてもこだわりの強い女の子で
彼女の敏感期に対して
怒ることしかできなかったんですよね。
どうすべきか、何がいけないのか全くわからなくて
かなり辛かった暗黒時代です。

でも、その時から子供のことを学んだり
夫の優太さんになんでも相談するようにして
試行錯誤しまして…

今では
子供への関わり方を変えたり
自分の心や周りの環境を変えたことによって、
もっと気楽に子育てできるようになったと感じています。^^

ここでは、
「2年前の悩んでいた自分」に教えてあげたい内容を
記事にしていきます。

また、現在進行形で
日々の子育てに関する気づきもupしていきます。

ママのニコニコ笑顔につながるような
お話しを書いていきたいです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

以上、これらをメインに記事を作って行きますが
他に私の趣味に関することなども
気軽に書いて行こうと思います。^^

どうぞよろしくお願いいたします♪

タイトルとURLをコピーしました