スポンサーリンク
スポンサーリンク

寝室の掃除の頻度とコツを伝授!ほこりやカビ除去でアレルギー対策バッチリ[後半]

寝室 掃除 頻度 アレルギー対策

前半の記事はこちらです↓

寝室の掃除の頻度とコツを伝授!ほこりやカビ除去でアレルギー対策バッチリ[前半]
寝室の掃除の頻度ってどれぐらいにすればいいんだろう? 忙しくて毎日してらんないなぁ… 掃除はキリがないので悩みどころですよね… 我が家が実践していて、良いアレルギー対策になった 掃除の頻度を紹介するので見ていってくださいね♪ 寝室の掃除の頻...

 

寝室の掃除の頻度は分かったけど、

コツはあるの?

うん、最低限これは押さえてほしい!というコツがあるよ。

毎日お掃除を続けるために大切なポイントだから見ていってね♪

寝室の掃除の頻度について、前回の記事でお話ししてきました。
今回は、寝室の掃除のコツホコリやカビ対策の話をして行きます。

スポンサーリンク

寝室の掃除のコツは?

寝室 掃除 頻度

寝室の掃除のコツについてお話しします。

毎日最小限の努力でお掃除を続けられるように
特に以下の3つがコツだと思います。

1、換気は掃除の基本、だけどタイミングは気をつけて
2、寝室に置くものを少なくする
3、空気清浄機をうまく使う

1、換気は掃除の基本、だけどタイミングは気をつけて

寝室 掃除 頻度

換気掃除の基本なので毎日朝換気をしましょう。
寝ている時に出た湿気を出して、新鮮な空気に変えます。

でも、状況によってはしない方が良い場合もあります。

これはどういうことかと言うと
花粉やPM2.5等のアレルギー物質が入ってくるなら
換気しないほうが良いということです。

我が家の近くには大きな畑がありまして
一時期、その畑から飛んでくる砂埃で
アレルギーが悪化してしまったんです。

最初はどうしてアレルギーが酷くなったのか気がつかなかったのですが
換気時間を朝の少しの時間だけにしたらアレルギーが治まったので
畑のほこりのせいだったと気づきました。

だからと言って我が家は寝室で除湿機を使っていないし
空気清浄機が部屋中に置いているわけではないので
換気できる時に換気したいんです。

アレルギー物質を取り込まない換気のタイミングは、
雨が降った後のアレルギー物質が空気中に浮遊していない時です。
風のふかない雨上がりの朝なんか、最高ですね。

反対に、風が強くて地面がカラっカラに乾いている日は
窓を開けません。

特に花粉の時期は
花粉が飛散している10時から16時の間は絶対に避けます。

また、換気は湿気の調節に大事ですが、
長い時間開けっぱなしにしなきゃいけないわけでもありません。
我が家では、朝の2時間位しかきちんと換気していません。

その代わり、その2時間はすべての部屋に空気が回るように
全ての部屋の窓とドアを全開にしています。

換気は、簡単に空気を綺麗にできますが
逆に、
アレルギー物質を大量に入れてしまう可能性もあるので要注意です。

2、寝室に置くものを少なくする。

よく言われることですが
寝室になるべく物を置かない方が良いです。

寝室にものが多いとそこに埃が溜まりやすいですし
掃除機をかける時にやりにくいですよね。

でも、クリーゼットに入り切らないものや
すぐに取り出したいので置いておきたいものありませんか?
完全に物を無くすのは無理ですよね。

例えばうちでは、
夜寒い時に使うかもしれない予備の毛布などを
足元に置いておきたいんです。

そんな時は、軽いので移動しやすく
場所を取らない「収納ケース」に入れておくのがおすすめです。

この収納ケースに入れています。↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【IKEA Original】SKUBB -スクッブ- 収納ケース ホワイト 69×55×19 cm
価格:2640円(税込、送料別) (2023/1/4時点)

楽天で購入

 

この収納ケース、中に埃が入らない構造なのですが
薄い布地を使っているので通気性もありますし
側面にはつぶれ防止の板が入っていて
形もビシッと決まっていて格好良いんですよ。

何なら、掃除機で表面をお掃除もできます。
必要なくなったらこのままクローゼットへ入れてしまえばOKなので
お片付けも簡単です。

3、空気清浄機をうまく使う

寝室 掃除 頻度

空気清浄機は寝室のお掃除にかなり貢献してくれるので
持っておいたほうがいいと思います。

日々のお手入れを最小限にして濡拭き掃除をしないとなると
空中に浮遊しているアレルギー物質がどうしても取りきれないんです。

優秀な空気清浄機があれば
取りきれない小さなアレルギー物質のお掃除を
お任せできるので安心です。

一点注意ですが、
フィルターのお掃除には気をつけてくださいね。
フィルターにカビがついてしまっては本末転倒ですから…

ちなみに、うちの空気清浄機のフィルター交換の話も参考になるので
良かったら見ていってくださいね。↓

エアドッグのフィルター掃除の仕方を解説!頻度はどうすべき?
エアドッグのフィルター掃除の仕方、知ってる? 自分で掃除するって聞いたけど大変そうだねぇ... それならすっごく簡単だから心配しないで! この前うちのエアドッグを掃除したから フィルター掃除の仕方を写真付きで解説してあげるね♪ エアドッグの...

 

というわけで、掃除のコツは以下の3点です。

・換気のタイミングを選んで、
・ものをおかない掃除しやすい部屋にして
・余ったほこりは空気清浄機にお任せする

このコツを押さえれば
最低限のお掃除しかやらなくてOKな理想のスタイルに近づけます。

スポンサーリンク

寝室の埃の掃除はどうする?カビ対策もしたい

寝室のほこりの掃除は本当にキリがないですよね。
なるべくほこりを出さないようにする
予防策も取り入れてお掃除するのがおすすめです。

私がほこり対策で気をつけているのは以下の3つです。

1、換気で埃と湿気を外に出す
2、夜寝る前に、床に落ちたほこりを掃除する
3、ほこりの出やすい寝具やカーテンを使わない

1、換気で埃と湿気を外に出す

我が家では毎朝換気しますが虫が飛んでいない時期であれば
ほこりを外に確実に出すために、しばらく網戸も開け放ちます

網戸って意外と目が細かいので埃が出ていかないんですよね….
虫がまだ飛んでいない早朝であれば開け放って
積極的にホコリを外に飛ばします。

換気するとカビの対策にもなりますよ。
寝ている時の湿気は物凄いので
放っておくとカビが生えてしまうことがあります。
なので、換気はめちゃくちゃ大切なんですよ。

自分一人だと気づかないのですが
旦那さんや子供の寝ている時に出た湿気はものすごくて….

以前、
フローリングに敷いていた敷布団をカビさせてしまったことがあるので
それ以来、敷き布団の下にゴザを引いて工夫していますね。

2、夜寝る前に、床に落ちたほこりを掃除する

寝室 掃除 頻度

我が家では寝る時以外に寝室に入ることがありません。
なので、ほこりが床に落ちているであろう
寝る直前に掃除をします。

よく、「掃除は朝やりましょう」と言いますよね。

寝室は逆の方が良いですよね。
換気をするときに外からの土埃や花粉も多少入ってきますし。

なので、夕方布団をひくときに一緒に掃除機を持っていって
床に落ちたほこりを一気に掃除して行きます。

3、ほこりの出やすい寝具やカーテンを使わない

これはほこりの予防策になりますが、
ほこりが出やすいものを極力使わないことが大切です。

私はタオルケットが大好きで
実家にいた時はずっと使っていたのですが
タオル地って、悲しいほど埃が出るんですよね…
気持ちよくて大好きなだけに残念ですが….

なので、今ではガーゼケットと言うものにしています。↓

 

ガーゼが何重にも重なっているので
空気を含んでフワフワして気持ちが良いですよ。

ガーゼの重なりが商品によって2重〜8重くらいまであって
重なりが多いほど温かくなります。
我が家では2重を夏用、5重を秋用にして使い分けています。

タオルケットよりもほこりが出ないのでお気に入りです。

また、寝室にカーテンを使わないのも1案です。

我が家の寝室は、本当に寝る時だけにしか使わないんですね。
寝るときは必ず雨戸を閉めるのですが、
日中に雨戸を使わずカーテンだけを使いたいという場面が無いんです。

だから、雨戸のある窓のカーテンは
取り外しちゃいました。

カーテンを使うとシーズンに1回は
カーテンの掃除をしたいところですが
取り外して、乾かして、また取り付けるという手間が大変ですよね。

しかも、うちでは別の問題もありました。
以前厚めの斜光カーテンをつかっていたのですが
冬の朝方に結露が酷かったんです。

あまりにもひどいので
カーテンがびちゃびちゃに濡てしまったことがあり、
カビが怖かったので取り外しました…

そしたら、
カーテンがなくても意外に快適に過ごせることが分かったので
それ以来カーテンなしの生活をしています。

流石に、
小さな窓の方は雨戸がないのでカーテンをつけていますが
もしシャッターがついていれば、こちらも取り外したいくらいですね。

私みたいにアレルギー対策をきちんとしたい方は
一度、カーテンを外してみると良いかもしれません。

もしくは、すぐに取り外して気軽にお洗濯ができるように
カーテンを薄いものに変えるとか。
ブラインドにするとか。

これら3つのほこり対策をやったら、
後は空気清浄機さんにお掃除をお任せしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

アレルギーになりたくないなら
寝室の掃除の頻度は多くした方が良いです。
ひどいアレルギー鼻炎で苦しんできた私だからわかりますが
寝室の掃除は本当に大切です。

できることを毎日やりましょう。

掃除のコツを押さえてほこりを掃除できれば
短時間で済むので、そんなに負担じゃなく毎日できるから大丈夫です。

私もできるだけ掃除はしたくありません。
面倒なことが嫌いなので、楽をしたいです。(キッパリ)

換気のタイミンングや、ほこりが出ないように予防を意識するだけで
お部屋の清潔度が上がるので
毎日の掃除の負担が少なくなります。

寝室のお掃除は、「コツを押さえて最低限に!」
これが合言葉ですね。

今日も手軽に寝室のお掃除をして行きましょうね〜♪

この記事の前半はこちらです↓

寝室の掃除の頻度とコツを伝授!ほこりやカビ除去でアレルギー対策バッチリ[前半]
寝室の掃除の頻度ってどれぐらいにすればいいんだろう? 忙しくて毎日してらんないなぁ… 掃除はキリがないので悩みどころですよね… 我が家が実践していて、良いアレルギー対策になった 掃除の頻度を紹介するので見ていってくださいね♪ 寝室の掃除の頻...

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事を書いた人
横浜ママ ときわ

横浜在住のときわと申します。
こども2人(2,4歳)と夫の4人家族のブロガーママです!
このブログでは子連れお出かけや子育てに役立つ事を発信しています。
詳しくはプロフィールページをご覧ください♪

アレルギー対策

コメント