
鼻水が止まらないから寝れないんだよね…
とりあえずティッシュ詰めるけど
苦しくて寝られないよ。

わかる!
私も前は鼻水で寝れなかったから…
「電動鼻吸い器」という便利なアイテムがあるから
それを使うとかなり楽になるよ!
今日はその話をするね。
鼻水が止まらなくて寝られないのは
本当に辛いですよね。
どんなに長く寝ても、鼻が詰まって酸欠状態で寝ているので
朝からぼーっとして疲れてしまいます。
私も、娘の翠ちゃん(4歳)も、
1年前までアレルギーで鼻水で苦しめられていましたが
この電動鼻吸い器を使い始めたことで
生活が変わりました。
前は週に1回は耳鼻科に通い
お鼻の掃除をしないと苦しくて寝られなかったのですが
この電動鼻吸い器を使うようになってから
耳鼻科に行く回数を減らしても平気になりました。
今回は
そんなアレルギー持ちの人には神アイテムと言って良い位
必須アイテムの電動鼻吸い器について書いていきます。
鼻水が止まらない寝れないなら、電動鼻吸い器が神アイテム!
「鼻水が止まらない、寝れないなら必須」
と言っても大げさじゃないくらい
電動鼻吸い器は神アイテムなんです。
我が家では、
風邪をひいた時や花粉の時期には
すぐ使えるようにセットしてあります。
楽天で購入した「メルシーポット」という商品を使っています↓
|
電動鼻吸い器といえば
「自分で鼻をかめない赤ちゃん用のもの」と言う
イメージが強いかと思うのですが、
実は、鼻水で悩んでいるあらゆる年代の人に使えるアイテムです。
私は鼻の穴の奥の方が小学生並みに小さくて
ちょっとした刺激で鼻の穴がふさがってしまうんです。
「生まれつきの鼻の形で生まれてきたので仕方ないねー、
通り道を広げたければ、手術して鼻の骨を取るしかないよ〜
定期的に鼻掃除しにくきた方が良いよ」
と耳鼻科の先生に指摘されています。
なので、
私みたいに小学生のように鼻水が溜まりやすくて
自分で外に鼻水が出せない構造の大人の方には
自宅で掃除できるこの鼻吸い器は最高です!
自分で鼻をかむのと比べ物にならない位スッキリしますよ。
もちろん子供にも安全に使えます。↓
こんな風に、
2歳の悠里くんも喜んで自ら鼻掃除しています。
鼻がスッキリするから
気持ちいいものなんだって分かっているようです。
さすがに耳鼻科で端を掃除してもらうみたいに
「超すっきり!」とはいきませんが
それでも出てきた鼻水を吸っていれば、呼吸ができるようになります。
寝れないのをどうにかしたいのであれば
寝る少し前にお風呂に入って鼻の穴を温めて
お風呂上がりの後すぐに電動鼻鼻吸い器で一気に鼻水を取るんです。
そうすれば
しばらく鼻水が収まることが多いです。
鼻水が止まらないならティッシュ詰めるより電動鼻吸い器で吸って!
|
赤ちゃんは自分で鼻をかめませんよね。
だから大人が吸ってあげる必要があります。
でも以前は電動鼻吸い器を持ってなくて
後から後から出てくる鼻水をどうして良いか分からずに
こどもの鼻水が出てきたらティッシュを詰めて
その場しのぎをしていたんです。
いつまでも出てくるので
キリがないから蓋をしとけばいいや〜と思ってたんですよね。
でも、電動鼻鼻吸い器を使い始めてわかったのですが
きちんと強い力で奥の方まですってあげれば
しばらくは鼻がスッキリした時間が続きます。
えっ、めんどくさいって?
分かります….。
でも、やらないともっと悪くなるかもしれないんですね…。
自分自身がそうだったから分かりますが
鼻の通り道(奥の方の管)が細い人は
鼻掃除をしないと鼻の状態がどんどん悪くなるんです。
傷口みたいに、
ほっといたら元に戻るというものじゃないんです。
だから、
地味でめんどくさい作業ではありますが
ティッシュを詰めるより
電動鼻鼻吸い器でちょくちょく掃除するのが
鼻水には1番良い対処法なんです。
鼻水が止まらないならアレルギーかも?
「風邪でも花粉の季節でもないのに鼻水が止まらないよ…」
ということであれば、アレルギーかもしれませんよね。
特に、
寝室で寝ているときに鼻水が止まらないのであれば
アレルギーの可能性が高いかと思います。
我が家では私と翠ちゃんがアレルギー持ちなので
ぐっすり寝れるように寝室対策ではこんなことをやっています。↓
・週に1回、シーツの洗濯
・1ヵ月に1、布団カバーの洗濯。
・毎日の床掃除
・高性能の空気清浄機を置く
もしアレルギーからくる鼻水であれば
これらのことを書てみると改善されるのではないかと思います。
もちろん、この対策と並行して
鼻水がちょっとでも出ていたら
電動鼻鼻吸い器でお掃除しています。
特に空気清浄機を入れたことで、
寝室環境がガラリと変わりました。
翌朝の目覚めがスッキリして
良い気分で目覚めるようになったんです。
翠ちゃんも同じで、夜グッスリ寝れるようになったからか
起きたん瞬間から跳ね起きて
「おっはよーーー!」と元気一杯に起きてくるようになりました。
以前は
朝起こすときに揺らしてもなかなか起きれなくて
しばらくぼーっとした様子だったんです…。
睡眠の質って大事ですね…しみじみ思います。
定期的に鼻を吸うと「お鼻スッキリ」が目指せる♪
|
↑赤ちゃんがにっこり笑ってますが、
本当に我が家はこんな感じです!
子供が自分で掃除するのが大好きですね。
電動鼻吸い器で鼻をこまめに掃除していると
お鼻すっきりした状態が続くようになってきます。
2023年の春はひどい花粉で
周りの人たちはマスクを手放せないようだったんですが
なぜか私は平気だったんですよね。
子供たちも、目は痒がっていましたが
例年よりは酷くなかったと思います。
それはなぜかというと、
ハーブティーや漢方も並行して使っていましたが
電動鼻吸い器でこまめに鼻水を吸っていたことも
良かったのかなと思います。
今では鼻水がちょっとでも出てきたら
いつでも使えるように手の届くところにセットして置いて
好きなときに使えるようにしています。
まとめ
鼻水が止まらない・寝れないなら、
ティッシュを詰めるより電動鼻吸い器で
鼻水をこまめに吸うのがベストです。
ティッシュを詰めて良くなるのを待っていても
悪化することの方が多いです。
それなら多少めんどくさくても掃除をして
お鼻スッキリの状態が続くようにメンテナンスをしていきましょ。
薬みたいに副作用があるわけじゃないし、
鼻うがいみたいにコツが必要というわけでもありません。
吸いすぎて鼻が痛くなるということもありません。
電動鼻吸い器は子供だけじゃなくて
鼻水に悩めるすべての年代の人に使って見て欲しい神アイテムです!
|
我が家で使っている超高性能の空気清浄機はこちら↓

コメント