アレルギー対策

寝室の掃除の頻度とコツを伝授!ほこりやカビ除去でアレルギー対策バッチリ[後半]

前半の記事はこちらです↓寝室の掃除の頻度は分かったけど、コツはあるの?うん、最低限これは押さえてほしい!というコツがあるよ。毎日お掃除を続けるために大切なポイントだから見ていってね♪寝室の掃除の頻度について、前回の記事でお話ししてきました。...
アレルギー対策

エアドッグのフィルター掃除の仕方を解説!頻度はどうすべき?

エアドッグのフィルター掃除の仕方、知ってる?自分で掃除するって聞いたけど大変そうだねぇ...それならすっごく簡単だから心配しないで!この前うちのエアドッグを掃除したからフィルター掃除の仕方を写真付きで解説してあげるね♪エアドッグのフィルター...
アレルギー対策

空気清浄機はアレルギーに逆効果で子供の免疫を落とすから必要無い?

空気清浄機は空気をキレイにしすぎてアレルギーを悪化させてしまうから逆効果かも....子供の免疫を落とすなら、必要ないんじゃない?いやいや、違うんですよ!誤解です。うちはアレルギー性鼻炎の子供がいますが空気清浄機を使った方が毎日元気でいられて...
アレルギー対策

空気清浄機でのアレルギー性鼻炎対策におすすめなのはエアドッグ!

空気清浄機でアレルギー性鼻炎の対策したいんだけど何か良い空気清浄機知ってる?それなら「エアドッグ」がおすすめ!うちは親子で筋金入りのハウスダストアレルギーだからこの空気清浄機をフル活用しているよ。空気清浄機でアレルギー性鼻炎対策するなら我が...
小さなウッドデッキ

ハーブを庭で初心者が育てるならラベンダーがおすすめ!我が家の使い方

お庭でハーブを育てたいけど初心者だから大丈夫かなぁ...ハーブを庭で地植えすると増えすぎるらしいから初心者には難しいかもしれないな...それなら私も超初心者だけどうまくいってるから大丈夫!大好きなハーブを庭で地植えしてハーブのある生活を楽し...
小さなウッドデッキ

ウッドデッキで後悔しないためのアドバイス!点検口・水道・危険箇所はどうする?

これからウッドデッキを作ろうとしてるんだけど何か気をつけることあるかなぁ。ウッドデッキを作る前は何に気をつければ良いのか分かりませんよね。我が家はウッドデッキを3年使っていますが追加工事でやり直したいと思ってることがあるんですよ。参考にして...
小さなウッドデッキ

細長くて狭いウッドデッキでも大活躍!作って良かったことベスト3

家にウッドデッキが欲しいんだけど細長くて狭い場所しか作れないんだよね。こんなに狭いところにウッドデッキを作っても何にも使えないかなぁ。いえいえ、狭くて小さいウッドデッキでも大活躍できますよ!我が家のウッドデッキも狭くて細長い形ですが毎日何か...
小さなウッドデッキ

ウッドデッキのトゲ対策には電動やすりのサンダーがオススメ!スベスベに♪

ウッドデッキで心配なのが、トゲについてですよね。子供がいれば、なおさら気になるところです。 我が家のウッドデッキは天然木のイタウバで作ったのですが やっぱり最初はささくれや毛羽立ちが目立ちました。 でも、そんなウッドデッキでも 電動でやすりをかければ、一瞬で綺麗な状態にできるんですよ。 電源を入れれば、ほんの数秒でスベスベに! この便利な電動やすりのことを「サンダー」といいます。 この記事では、ウッドデッキ完成後すぐにやすった話や 実際に電動のサンダーでやすってみると どれくらい綺麗になるのかをお話ししていきます。 ビフォーアフターのアップの写真もあるので 見ていってくださいね♪
小さなウッドデッキ

グランドカバーには芝生の代わりにハーブが使える!半日影でも育った!

グランドカバーにハーブを使いたいけど、芝生みたいに綺麗に土をカバーできるかな?うん、ハーブでグランドカバーができたら最高ですよね。私の家は、お庭にハーブのグランドカバーで小道を作ったんですよ〜。半日陰でも無事に育って、今では立派に活躍してく...
小さなウッドデッキ

ウッドデッキに庭木を植えよう! 日よけができるシンボルツリーになる♪

ウッドデッキに庭木を植えてみたいですよね。ウッドデッキだけでも素敵ですけど、庭木があればもっと癒される空間になります。背丈が高い庭木であれば日除けになるし、シンボルツリーにもなります。見た目が素敵になるだけじゃなくて、実用的な面もあるんです...
スポンサーリンク